小宅– tag –
-
『播磨風土記から紐解く小宅のルーツ』(その2)
「秦公」(はたのきみ) 「秦公(はたのきみ)」は姓(氏姓)であって、「少宅(をやけ)」は名である。従って、少宅秦公(をやけはたのきみ)という書き方は「名前+姓」であり、現代、私たちが英語でサインする時の順番である。だから本来の表記は「秦公... -
『播磨風土記から紐解く小宅のルーツ』(その1)
風土記について 風土記は、元明天皇が和銅6年(713年)に諸国に命じて編纂された地誌で、各地の地理や物産、地名などに関わる伝承を記録している。奈良時代の貴重な史料で、朝廷に提出された原本ではなく、すべて写本で発見されている。現存するのは、常陸... -
小宅の起源を探る
小宅という姓は珍しい。珍しいが全国にちらほら見かける。亡くなった父も兄も晩年によく小宅のルーツにまつわる話をしていた。令和2年の夏に82歳で亡くなった兄の小宅信吾が書き残した原稿がある。亡くなる前に弟である自分にそれを託してきたのだった。そ...
1