常勤医– tag –
-
みんなでACPに取り組もう!
特別擁護老人ホームに就職して、はや1年目が近づいている。看取りの方も増えてきた。看取り介護というものが、特養ではどのように取り組まれていくか?ようやくわかってきた。常勤医がいない間は、看取りは無く全員入院していただいて看取っていたそうだ。... -
特別養護老人ホームの現状
はじめに 2024年10月1日に特養常勤医師となってから2025年5月末までの入所者データを解析し、整理してみた。期間中の入所者に関する情報をNotionで手作りしたデータベースから抽出して分析を行った。入所者の年齢層、性別、入所期間、入所経路、退所内容、... -
特養での診療(SOAP)
特養では、入所者全員のカルテがある。電子化はされていない。健康管理が目的であり、体調管理が目的である。 カルテ記載は、医療機関に勤務している時からずっとSOAPで記載している。特養での診療の現状について考えてみたい。 SOAPとは? SOAPというカル... -
特養常勤医の役割
特養に勤務して7ヶ月が過ぎた。改めて特養常勤配置医の役割を考えてみた。 介護施設に勤めるという意味 医療機関に勤務しているのではないし、保険診療をしている訳ではない。介護施設に勤めているのである。従って、病気の治療を目的にしているわけでは無... -
特別養護老人ホーム常勤医師の一日
転職して4ヶ月が過ぎた。日々の仕事の流れができてきた。特養の常勤医がどんな仕事をしているのか、興味のある方もおられると思うのでここに平均的な日常業務を報告することにする。つまり、特養常勤医のルーチンワークの報告である。(ただし、どこの特養... -
高齢者のMulti-problemはNBMが解決する
日本内科学会2024年12月最終号は《高齢化に伴うMulti-problem症例の対応》在宅・クリニックから病院まで・・・という特集です。 特養にいて感じること 高齢者がいかに多くの問題点を抱えているか?特別養護老人ホームに勤務して本当に実感します。個々の事...