常勤医– tag –
-
特別養護老人ホーム常勤医師の一日
転職して4ヶ月が過ぎた。日々の仕事の流れができてきた。特養の常勤医がどんな仕事をしているのか、興味のある方もおられると思うのでここに平均的な日常業務を報告することにする。つまり、特養常勤医のルーチンワークの報告である。(ただし、どこの特養... -
高齢者のMulti-problemはNBMが解決する
日本内科学会2024年12月最終号は《高齢化に伴うMulti-problem症例の対応》在宅・クリニックから病院まで・・・という特集です。 特養にいて感じること 高齢者がいかに多くの問題点を抱えているか?特別養護老人ホームに勤務して本当に実感します。個々の事... -
看取りを支えるパンフレット
東京都福祉保健局から・・・《施設での日常から『看取りを支えるパンフレット』・・・特別養護老人ホーム配置医師の皆様へ》という冊子が出ている。もう4年以上も前に出されている。内容は、入所から看取りまでにたどる経過、入所から看取りまでのケア、... -
入所者を把握するために
特養に就職してひと月が過ぎた。ようやく慣れてきたかもしれない。施設は広い。医務室からフロアや詰め所への動線がなかなかつかめず施設内をうろうろしてしまうことがようやく減ってきた。各階のエレベーターや階段は、入所者さんが誤って踏み入れないよ... -
看取り介護に取り組もう!
特養は『終の棲家』とよく言われる。周知のことと思われる。利用者本人も家族からも期待が大きいと感じる。しかし、施設での看取りは容易ではない。きちんとした体制がとれていなければ叶わないことである。看取り介護を行えるケアチームができていること... -
特別養護老人ホームの常勤医が処方するには
特養の常勤医が処方できない謎が、いろんな人に聞いてようやくわかってきた。グーグル検索すると、特養では医療保険が適応されないこと、初診料や再診料や往診料、各種指導管理料も算定できないが検査や処方はできると記載されている。『介護保険と医療保...